海水

写真:海水淡水化施設

海水淡水化センター

 北谷浄水場に隣接する企業局の海水淡水化センターは、海水から淡水(真水)をつくり、水道水の水源となる施設として建設され、沖縄本島の水道水を安定的に供給するため、日々稼働しています。

海水淡水化センター建設の背景

 沖縄本島では、人口の増加や経済の発展、観光客の増加によって水の需要量が増えてきました。それに伴い、ダムなどの水源開発を行ってきましたが、それでも水の供給が追いつかず、たびたび水不足に悩まされてきました。
 そこで、企業局では、無尽蔵にある沖縄の美しい海から水をつくることができる、この海水淡水化センターを建設し、平成9年から全面稼働しています。
 海水淡水化センターの稼働によって、季節や天気に左右されることなく、水資源を確保することができるようになりました。

海水淡水化センターの概要

 海水淡水化センターでは、1日当たり約4万㎥の淡水をつくることができます。施設でできあがった淡水は、まず北谷浄水場の浄水池へと送られます。浄水池では、浄水場で処理した水とブレンドし、よりおいしい飲み水に適した水となって、各地に水道水として供給されます。
 また、約4万㎥メートルの淡水をつくるためには、約10万㎥の海水が必要で、残った約6万㎥は、塩分濃度が高くなった濃縮海水となります。そこで、残った濃縮海水は、周辺海域への影響が小さく済むよう工夫して、再び海へ放流しています。
 

海水淡水化に必要な海水量100,000立方メートル、つくられた淡水(真水)1日当たり40,000立方メートルは北谷浄水場の水とブレンドして給水、淡水化後に残った海水1日当たり60,000立方メートルは海へ放流
逆浸透設備

逆浸透設備

外観

外観

原海水水質監視装置

原海水水質監視装置
(施設入口の水槽)

海水淡水化の流れ

海水淡水化の流れ図

海水淡水化技術の種類

逆浸透膜エレメント

逆浸透膜エレメント

 海水は、約96.5%の水と約3.5%の塩分からなっています。この海水に含まれる塩分を除いて真水を得るのが、海水淡水化技術です。
 よく使われている海水淡水化の方式には、逆浸透法・蒸発法・電気透析法などがあります。企業局では、逆浸透法を採用しています。

海水淡水化施設のメリット

 海水淡水化施設は、ダムの建設に比べると、コンパクトに整備することができます。
 また、気象条件などによる影響を受けずに、水を確保できることが特徴です。

  1. 無尽蔵にある海水から、季節や気象条件に左右されることなく、水の確保ができる
  2. ダム建設に比べると、施設建設の工期が短くて済む
  3. プラントがコンパクトなため、施設面積が小さくて済む
  4. 消費地の近くに設置できるため、導送水施設の距離が短くて済む

海水淡水化センター施設見学のごあんない

海水淡水化センター施設見学の様子
海水淡水化センター施設見学の様子2
海水淡水化センター施設見学の様子
海水淡水化センター施設見学の様子

 海水淡水化センターでは、施設見学の受け入れを行っています。海水から真水をつくる過程についての説明を受けながら、施設内をご覧になれます。
 なお、施設見学に当たっては、事前予約が必要です。海水淡水化センターに直接お電話でお申し込みください。
 

見学受入日 月曜から金曜(祝祭日・年末年始を除く) 見学時間 午前9時から午後5時
見学料金 無料 予約について 要予約
 
  • 見学が可能な企業局の各施設をご紹介しています:施設見学
お問い合わせ
海水淡水化センター
〒904-0113 沖縄県中頭郡北谷町宮城1-27(北谷浄水場内)
電話:098-936-5257 ファクス:098-936-5276
Adobe Readerをダウンロードする

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

ページのトップへ